免疫賦活素材のご提案
生薬や機能性食品には、免疫力を高めて元気な日々を過ごすためにお勧めの素材が数多くあります。
今回は免疫力を活性・維持するための3つのポイントをご提案します。
- 十薬(ジュウヤク):ドクダミ科
高血圧対策、利尿対策素材として知名度が高いが、抗菌・抗ウイルス作用も報告されていることから免疫強化が期待できます。 - タラ根皮(タラコンピ):ウコギ科
体力面だけでなく精神面での作用も報告されている伝統生薬。近年ではタラ根皮がミトコンドリアに作用し酸化による損傷を抑えるなどの報告もされています。 - 枸杞子(クコシ):ナス科
中国最古の薬物学書「神農本草経」にも枸杞の記載があり、日本でも平安時代から強壮薬としてよく知られています。精神面・肉体面からも免疫力にアプローチできます。 - 竜眼肉(リュウガンニク):ムクロジ科
植物性プラセンタ原料。ストレスや滋養強壮に作用するといわれており、弱った肉体や神経をサポートし健康維持が期待できる生薬のひとつです。 - 山薬(サンヤク):ヤマノイモ科
薬膳料理の原料のひとつとして滋養強壮を補う目的に使用されています。近年では成長ホルモン分泌や記憶力改善の報告もある非常に幅広い効能が期待される原料です。 - 高山紅景天(コウザンコウケイテン):ベンケイソウ科
中華薬典に同族原料の大花紅景天が収載されており、ともに使用方法は抗疲労や滋養強壮など重複している点が多いだけでなく、独自のエビデンスで血中酸素濃度低下抑制作用を確認している原料です。 - 唐独活(トウドクカツ):セリ科
血流改善作用がある原料として知られているだけでなく、学名「Angelica」はラテン語の「天使」に由来し、薬効が著しいことを天使の力に例えたとされています。 - 刺五加(シゴカ):ウコギ科
エゾウコギ、シベリア人参ともいわれ、伝統的には強壮、疲労回復に良いとされていますが、それだけではなく血圧降下など非常に幅広く活用されている生薬です。 - 大棗(タイソウ):クロウメモドキ科
ナツメという名称でよく知られ薬膳料理の原料としても食経験の高い原料。強壮作用だけでなく鎮静作用、炎症を抑えることでも期待できる生薬です。 - 霊芝(レイシ):サルノコシカケ科
「上薬」として分類されており古くから健康維持のために珍重されています。気管支炎や消化不良をサポートすることにより免疫力を高めます。 - ゴボウ:キク科
食材や健康茶原料として使用されているイメージが強い原料。抗酸化力が高いといわれており、炎症を抑える力が強いことから免疫力を維持させるサポート役として期待できます。 - 雪蓮花(セツレンカ):キク科
標高3800~4800m付近に自生しており、その過酷な環境にて生育しているためか即効性のある強壮生薬として使用されています。